ドローンのバッテリーは飛行機で輸送出来るのか?
ドローン空撮のお仕事で海外や国内を頻繁に飛行機で移動される方にとって、ドローン(バッテリー)の飛行機持ち込みは非常に大きな問題です。
気をつけなければ、最悪の場合、2万もするドローンのリポバッテリーを空港で破棄することになるかも。。。
現在の日本の主な航空会社(JAL,ANA)のリチウムイオン/ポリマー電池の持ち込みに関するガイドラインをまとめると、
数量制限 (1人当たり) | 機内持ち込み | 預け入れ | |
---|---|---|---|
ワット時定格量(Wh)が100Wh以下のもの | 制限なし | ○ | × |
ワット時定格量(Wh)が100Wh以上 160Wh以下のもの | 2個まで | ○ | × |
*なお、ショートしないように、個別に保護(購入時の小売容器に収納するか、あるいは端子を絶縁する(テープ等で剥き出しの端子を保護するか、別々のプラスチック袋もしくは保護パウチに個々の電池を収納するなど))してあることが条件
となっており、この制限は他の航空会社でも同じような制限が設けられています。
なお、160Wh以下の内蔵バッテリーは預け入れOKとなっていますが、弊社が航空会社に問い合わせたところ、「簡単に脱着可能なバッテリーは内蔵とは見なされない」という回答が返ってきました。。。
機体に差し込んだバッテリーが内蔵バッテリーと見なされるかは、各航空会社の現場判断になるようです。
ワット時定格量(Wh)の計算の仕方
ワット時定格量(Wh) = 定格定量(mAh)÷ 1000 × 定格電圧(V)
これは、DJI製品で考えると。。。
Phantom 2 バッテリー = 57.72 Wh
Phantom 3 バッテリー = 68 Wh
Phantom 4 バッテリー = 81.3 Wh
Inspire 1 TB47 バッテリー = 99.9 Wh
Inspire 1 TB48 バッテリー = 129.96 Wh
送信機(I1,P3-Pro/Adv) = 44.4 Wh
Osmo バッテリー = 10.8 Wh
となり、TB48バッテリーは2個までしか持ち込めません。。。
さらに!!
国際民間航空に関する原則を策定する機関である ICAO(国際民間航空機関)は、2016年4月1日以降、「旅客機が貨物としてリチウムイオン電池を輸送することを禁止する」という発表をしました。
「乗員乗客の個人用電子機器のリチウムイオン電池は除く」とありますが、何本もの大容量のドローン用バッテリーが個人用電子機器の範疇に入るかは、各航空会社の判断に委ねられると考えられ、今後さらに制限が厳しくなることも予想されます。。。
まとめ
・ワット時定格量(Wh)が100Wh以上(160Whまで)のLiPoバッテリーは、機内持ち込みが2個まで
・DJI製品だとInspire 1 TB48バッテリー以外は数量制限なしで機内持ち込みが可能(預け入れはNG)
・端子を絶縁テープ等で保護、個別梱包(購入時の容器,プラスチック袋等)が必要
・今後さらに厳しくなる可能性もある